元TOKIOメンバーの山口達也さん。
大人の飲み物を飲んだ後にバイクで事故を起こしたと話題になっていますね。
大きなお怪我がなくてよかったです。ちょっと気になったんですけど、山口達也さんのハーレーのバイクですが1200㏄と新聞があったのでどんなバイクか気になりませんか?
僕もバイクを以前まで良く乗っていたからバイクには凄く興味がありまして調査してみました。
今回は『山口達也さんが事故を起こした時に乗っていたハーレー』について調べてみましたのでご紹介します。
山口達也が事故の時に乗っていたバイクの車種は何?
山口達也さんが事故の時に乗っていたバイクは何か?きになりますよね🤔
事故当時に乗っていたバイクは、ニュース記事ではハーレーダビッドソンの1200CCという情報がありました。
山口達也さんと言ったらワイルド系ですからバイクが似合う男。個人的にはハーレーに乗ってることに対してさすがじゃん!と思ってしまいました。
ハーレーって一言でいうならバイク乗りにとっては渋カッコイイバイクですよね。男のロマンっと言ったところでしょうか。
僕の中ではバイク=スポーツバイクのイメージが強くて、学生の時はスピードが出せるバイクがかっこよくてモータースポーツの雑誌をよく読みあさってましたね(笑)
大学芋フラペチーノを飲んだ感想!味・甘さ・風味・飲みやすさを評価
あっ!そういえばハーレー乗りはバイクのマナーにはめっちゃうるさかったような気がしました。今回の件でハーレー乗りじゃねぇってハーレー乗りの界隈で話題になっているかもしれませんね。

山口達也の愛車ハーレーの年式・車種(種類)・値段は?ドライブレコーダーの映像で特定!
山口達也さんのバイク・ハーレーについてドラレコの映像をもとに特定しましたのでご紹介します。
車種は?
山口達也さんが乗っていた車種は「ハーレーダビッドソン」になります。
ハーレー、車種は『スポーツスターシリーズ1200』説が濃厚だと思われます。
山口達也の現在の仕事は?TOKIO脱退後の今何してるか詳細まとめ
その理由は、ハーレーダビットソンの1200㏄のシリーズにはこの「スポーツスター」のシリーズが多いことが挙げられるあらです。
そして、山口さんが乗っているバイクのボディが近いんじゃないかなー・・というのが理由です。
ハーレーの1200㏄には以下のシリーズがあります。
【スポーツスターシリーズ】
- ロードスター
- スーパーロー
- フォーティーエイト
- セブンティートゥー
- アイアン
など、他の型番もありますが、すべてスポーツスターシリーズです。
その中でも「アイアン」が濃厚説が出ています。


ドライブレコーダーで写されいたバイクのボディの形から察するに、「アイアン」と呼ばれるものが近いとされています。
値段は?
新車はオプションによっては変動がありますが相場は…
136万9200円~139万8200円
そんでもって中古の相場ですと…
55万円〜129万円となっていました。
それでもめっちゃ高いですよね。ハーレーが高級バイクだと言われるのがわかる気がしますね。
僕はこの値段は財布の紐が固くなりますwww
年式は?
年式は特定することはできませんでした・・。
ある程度、情報があれば特定もしやすいのですがそこまでの情報がなかったです。
年式古くてもいいバイクは良いですからね。昔で言うならスズキの「刀」も独特なスタイルですが今では凄い人気です。
昔は年式が古いものは乗りたくなかった自分ですが、年式古くても味があっていいバイクは結構、バイク屋で覗いてみるとあるもんですよ^^
山口達也のバイクのナンバープレートの位置は違反?
山口達也さんのバイクのナンバープレートの位置ですが縦についていませんか?
画像は山口達也の酒気帯び運転で取り上げられたバイクの外観。ナンバープレートをほぼ真上に向けて実装しているようだ。 pic.twitter.com/jRcEbT4TrI
— 香野山 郷也 (@kanoyama_gouya) September 23, 2020
ハーレー乗りはナンバーを縦に付けるのが主流だったんですが、法令として認識しずらいって事で禁止になっていたんです。
手越祐也の自転車はどこのメーカー?値段と購入先や乗り心地は?画像
そんなわえでナンバープレートの角度は、縦につけても45度程度と決められていました。
だけど…。
山口達也さんのナンバープレートは空に向いており、認識が困難ですから完全に違反です。
ナンバープレートは正しい位置が鉄則です。
コレ、カッコイイと思う ライダー各位、 やめといた方がいいです。万一事故起こした時に曲げたナンバーがよぎって心に「逃げられるかも」なんて 魔が差す可能性が大。
このナンバーを上に上げることを通称「カチ上げ」と呼ばれるもので、警察から逃走する時にナンバーを見られないようにする為にします。
ナンバーは正しい位置にして安全運転第一がグッドですね^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント