出川哲朗の充電させてもらえませんか?は各地方に行き人々と交流をされています。
日本人のふれあいっていうのもこの番組を通して改めていいなぁと思いますよね^^
なんといっても、出川哲朗さんと人との触れ合いを見ていて心温まりますよ。
ふと思ったのですが、出川哲朗さんが乗っている充電バイクの燃費ってどれくらいなのか?気になり今回は調べてみましたのでご紹介します!
出川哲朗の充電バイク旅で乗っているバイクのメーカーは?
出川哲朗さんが乗っている充電バイクはヤマハのE-Vinoというものになります。
これは原付のビーノの車体を流用して EV 化されたモデルでちょうど出川哲朗さんが乗っているのは2015年モデルとなります
見た目がオレンジと白のカラーが合わさってレトロポップなファッションスクーターっていう可愛らしいデザインが印象的ですよね。
レトロな部分がまたおしゃれだと感じます。それになにより可愛いですよね外見がとっても可愛いです^^
炎の体育会TV110mハードルマスクマンは誰?8/15の選手特定
ちなみにこのバイクは原付一種なので車の免許さえあれば乗れます。
充電バイクE-Vinoの燃費はいくつ?
メーカーの燃費の発表値では約3時間のフル充電で29 km 走れることになっています
29kmですと長距離ツーリング向きではないようですね
確かにこれは出川哲朗さんも「やばいよやばいよ」と言っている意味がよくわかります(笑)
メリットとしてはやっぱり経済性ではないでしょうか?
1回充電するのに電気代が14円しかかからない。
無料みたいなもんだから気軽に「充電させてもらえませんか?」とお願いできるわけですなんですね
\(^o^)/
メーカーでは29キロ走れると公開されていますが、実際には20 km 程度で電池残量が少ないことを知らせるマークが点滅するそうです。
ちょっと近所のスーパーまでお買い物っていうレベルですね。学生が自宅から学校に行くとしてもちょっと不便ですねこれはwww
で、このバイクシート下にはスペアバッテリーが搭載できるそうで二つ搭載可能だそうです
つまりバッテリー交換を含めると往復58 km はできるということです。
バッテリーの容量が少ないことが問題でもありますが、補おうとして予備バッテリーがあることは助かります。
E-Vinoのバッテリーの充電方法は?
出川哲朗が乗っている E-Vinoの充電方法はとっても簡単です。
バッテリーをバイクから取り出して、
コンセントに差すだけ!
これだけです。
これならどこのご家庭に行っても簡単に充電できますよね(・∀・)ニヤニヤ
電動バイクならではの充電ってすごい便利です。
バイクと言ったらガソリンっていうイメージがありますが、やっぱり地球環境を考えた電動バイクは、これからの次世代に向けて復旧されていくものなのかなと思った次第です。
欠点としては、やっぱり充電時間とそれと走行距離!
これさえ解決できれば素晴らしいんですけどね。
今後の技術の進歩が楽しみですそれと出川さんのバイクの旅も楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント